3割超が"晩酌派"…飲酒習慣アンケート | NewsCafe

3割超が"晩酌派"…飲酒習慣アンケート

社会 ニュース
忘年会・新年会シーズンも一段落。しばらくは胃腸を休めるため、酒を飲むとしても自宅でゆっくり…という人が多いのではないだろうか。気の合う仲間と飲む、ひとりでしみじみ飲む…酒はいろいろな形で生活に潤いを与えてくれる。
しかし「飲酒の頻度」は人によってはっきりと分かれ、相互理解が得られないケースも多い。祝いの席や宴会など、いわゆる"ハレの日"にしか酒を飲まない人がいる一方で、何があっても毎日酒を飲むという人もいる。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「お酒を毎日飲む?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…32.3%】
■毎日のひとり晩酌が唯一の楽しみです。
■飲んで寝る!! 今はそれしかない…!
■好きなら飲むでしょ? 誰にも迷惑かけないで飲めるなら問題なし。
■習慣デス。
■料理に合わせてたしなむ程度。少しなので酔いません。
■プチアル中かも(汗)。
■何かしらアルコールを摂取しております。
■飲まないと、やってらんねぇよ。
■今の時期だったら焼酎お湯割りを。毎日飲める喜びを味わっている。
■毎日飲む人を非難するほどストレス溜まってるんならあんたも飲めば(笑)?

【ナシ…67.7%】
■アルコールは飲めないので。
■酒しか楽しみないの? かわいそうな人だね。
■アル中じゃん。
■休肝日は必要でしょう…。
■私が毎日お菓子食べてるのと同じ感じなのか(笑)?
■毎日飲む人に迷惑かけられっぱなしだから絶対にナシ。
■憧れる。
■たまに飲むからうまい。
■元から飲めないよ…(怒)。
■家飲みで晩酌程度なら良い。毎日飲み歩くならなしで。

結果は【ナシ派】約7割と多数派ながら、寄せられたコメントは「下戸だから」という人から「たまに飲むからいっそうおいしい」という人まで様々だ。なかには「いつ車運転するかわからないから我慢する」「私は持病で鎮痛剤を常用しているので無理」など仕事や健康上の理由で控えているという意見もあった。
しかし「酒しか楽しみがないなんて哀れ」「毎日飲むなんて迷惑」という痛烈な声も少なくはなかった。飲み過ぎて自分を失う、病気にかかるようなケースを間近に見れば、そんな考えになってしまうのも致し方ないだろう。
酒は百薬の長、されど万病の元…月並みな結論だが【アリ派】としては酒に飲まれず楽しみたいものである。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 「ばけばけ」の“母”・池脇千鶴「物申すところは物申すのがフミ」

    「ばけばけ」の“母”・池脇千鶴「物申すところは物申すのがフミ」

  2. はるな愛と性別適合手術医師の実話、Netflixで映画化 “18歳新人”望月春希が主演抜擢・斎藤工も出演【This is I】

    はるな愛と性別適合手術医師の実話、Netflixで映画化 “18歳新人”望月春希が主演抜擢・斎藤工も出演【This is I】

  3. 斎藤工が実在する医師役、はるな愛特別協力Netflix映画『This is I』配信! 主演は18歳の高校生・望月春希

    斎藤工が実在する医師役、はるな愛特別協力Netflix映画『This is I』配信! 主演は18歳の高校生・望月春希

  4. 吉沢亮、朝ドラ「ばけばけ」英語セリフが「難しくて絶望しております(笑)」“秀才教師”錦織さんの役作り【インタビュー前編】

    吉沢亮、朝ドラ「ばけばけ」英語セリフが「難しくて絶望しております(笑)」“秀才教師”錦織さんの役作り【インタビュー前編】

  5. インドで…窓を開けたままマンゴーを食べると⇒「え、噓でしょ!」窓から”野生の動物”が来て「今でも忘れられない」

    インドで…窓を開けたままマンゴーを食べると⇒「え、噓でしょ!」窓から”野生の動物”が来て「今でも忘れられない」

ランキングをもっと見る