8割超が「移民受け入れ」に不安 | NewsCafe

8割超が「移民受け入れ」に不安

社会 ニュース
先月、政府が"移民の大量受け入れ"の本格的検討に入ったとして、各種メディアで大きく取り上げられた。内閣府では「毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2.07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられる」と試算しているという。
移民受け入れ以前に議論すべき問題が山積みなのは歴然で、少子高齢化対策、働く女性の子育て支援などの諸問題を先送りにしてきた結果、解決への早道として「移民受け入れ」の選択肢が浮上したわけだ。試算が即ち「移民受け入れ」に繋がるわけではないにしても、気にかかるところである。
NewsCafeのアリナシコーナーでも「移民の導入、どう思う?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…15.5%】
■嫌なら子供増やさないとね。策なしの反対は国を潰すのみ。
■移民というか、もっと難民とか受け入れた方がいいと思う。
■反日は×。行政が対応しきれないだろうが田舎は硬直してるので。
■もう東京は移民だらけですが。
■きちんと働いて税金を納めてもらえばいい。但し中韓は駄目!
■移民の受け入れる基準をかなり厳しくするならアリ。
■ナシの方々。そんな考えだから世界から反感かうんだよ。島国って。
■亡命者は受け入れても良いと思います。身元は厳しく審査。
■中韓以外で。
■望まないけど労働力不足で、そうなる?

【ナシ…84.5%】
■それより日本国民の求職者、非正規雇用、低賃金の対策が先。
■移民、難民、受け入れるべきではない、絶対に問題が起こり後悔する。
■今ですら反日の在日がいっぱいいるのに…。
■言葉の壁とかどうするのでしょう。それより自国民の雇用安定化を!
■今の日本(国民)には受け入れる余裕も無ければ受け入れ体制もない
■結局生活保護目的になるよ…
■韓国及び中国からの移民受け入れは断固拒否
■ならば免許証に本籍掲載・通名報道禁止・犯罪人は国外退去で。
■狭い日本には住む所無し。文化の違いで今でさえ迷惑している。
■受け入れてるヨーロッパの国々をみれば、ありなんていえません。

結果はご覧のとおり【ナシ派】8割超と圧倒的な数字になっている。なかでも多かったのは治安悪化を懸念する声だった。ロシアや欧州で移民による治安問題が表面化しているのは各種メディアでも報道されているが、文化や宗教による違いで現地に馴染めず、荒んでしまうケースも多いと聞く。
また今年1月にはイギリスで「ブルガリア、ルーマニアからの移民の制限措置が解除」されたことは記憶に新しいが、英社会調査全国センターによると、イギリス人の反移民感情が日増しに高まっており、77%の人が移民流入数の減少を支持している状態だという。移民受け入れが経済成長や人口増加、労働力の確保に繋がるとしても、それ以外の問題が浮上する。受け入れてから手のひらを返すわけにもいかない以上、慎重な姿勢が望まれる。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

    実家が太くなくても、お金の心配なしで生きられる!?『子ども投資』著者・パックンに聞いた、マネー教育の心構えとは

  2. 「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

    「イグナイト」若社長役・timelesz新メンバー原嘉孝に視線集中 舞台で培った確かな演技力が地上波で再注目【プロフィール】

  3. 東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

    東大サークルのお粗末な実態。東京ドームにハワイ公演、テレビ出演もすべて拒否!?

  4. 渡辺美奈代、作り置きおかずを多数公開「参考になる」「尊敬」の声続々

    渡辺美奈代、作り置きおかずを多数公開「参考になる」「尊敬」の声続々

  5. 政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

    政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

ランキングをもっと見る