子どもの入学式出席を理由に、勤務先の入学式を欠席。許容されるか
社会
ニュース
この件について、関根郁夫県教育長は11の県立高校の校長会で、「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声があがった」「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めて欲しい」と注意を促しました。
埼玉県内で入学式を欠席した担任は4人。このうち、50代の女性教諭が勤務する学校では、校長が入学式で欠席理由について説明しています。そして女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」と、事前に文章を作成していていました。来賓として出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか」とコメントしています(埼玉新聞)。
このニュースを知ったとき、一体何が問題なのか?と思いました。高校の入学式に担任がいないことで、その後のクラス運営に支障が生じると思えないからです。これがたとえば、小学校の入学式の場合、1年生は、初めて学校文化に入っていきます。そして小学校の場合は、ほぼ担任がクラスの授業をします。そうした条件では、入学式に担任がいないことは心理的な不安を呼ぶ可能性はあります。ただ、こういうときのために副担任がいます。まして、高校ですから、中学同様に担任の占める割合は相対的に低い。さらにいえば、欠席の理由が自分の子どもの入学式に出席するためです。社会的に許容できる休暇だと感じたのです。
保護者にはいろんな声があると思います。教育長が指摘した通りに心配の声をあげた人もいたとは思います。とはいえ、入学式に担任がいないことが、のちに取り戻せないほどのミスだったのかと思うと、私の意見では、いくらでもカバーできる範囲ではないかと思ったりします。埼玉新聞では「教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」という声を紹介しています。どちらが大切なのか?という発想自体が貧困ではないかと思います。おそらく欠席した教員は「どっちも大切」と思ったと思います。ただ体は一つしかありませんから、詫び状まで書いています。
もちろん、こうした正解のないような問題については、その地域の保護者の平均的な意見がどこにあるのかを見極めて判断する必要があるでしょう。県教育局に14日までに電話や電子メールで寄せられた意見は86件。このうち、欠席に理解を示したのは45件(52%)でした。これが平均的な意見かどうかはわかりません。しかし、平均的な意見だと前提とすれば、許容される範囲となるでしょう。
[ライター 渋井哲也/生きづらさを抱える若者、ネットコミュニケーション、自殺問題などを取材 有料メルマガ「悩み、もがき。それでも...」(http://magazine.livedoor.com/magazine/21)を配信中]
《NewsCafeコラム》