電気ポット普及も…湯沸かしは「やかん」が主流 | NewsCafe

電気ポット普及も…湯沸かしは「やかん」が主流

社会 ニュース
そろそろ夏本番。本格的に気温が上がり、各種メディアも「熱中症対策のため水分摂取を」と呼びかける頃合いだが、冷たい飲み物の飲み過ぎが胃腸に負担をかけるのは広く知られているとおりだ。消化器は温度が下がると働きが鈍るため、体が熱を起こして消化器を温めようする。上にあがる性質をもつ熱は、いずれ上昇して喉や頭部にこもり、さらに喉が渇く…夏場の悪循環だ。
これを防ぐには、冷たい物を飲んだ後に、温かい飲み物や食べ物を飲食しておくことが大切なのだという。しかし夏場の湯沸かしは暑さで気乗りがしないもの…。NewsCafeのアリナシコーナーでは「お湯はやかんで沸かす?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…70.7%】
■えっ!? 普通はそうじゃないの?
■我が家は毎日やかんで沸かしてポットに入れる事から一日が始まります。
■特に冬はストーブの上で。
■節電の為に電気ポットをやめた。
■お茶やコーヒーなどを飲むとき、その都度少量沸かします。
■ピーピーケトルを今もつかってる。20年もの!
■早いし、がっつり熱くなる。
■あっ、そうか! ポットという手があったか!
■昼間使ってもヤカン!
■まさか"へそ"で沸かすのか…失礼しました。

【ナシ…29.3%】
■電気ポットで沸かします。そばについていなくても安全だからね。
■あっという間のティファールが便利すぎてやめられない。
■ガス代節約のため、ティファール。
■面倒くさいから電気ポット!!
■飲むお湯か…洗い物直後で湯沸し器でしょ! ってナシにした。
■子供のミルクにいちいちヤカンなんかで沸かしてられない。
■用途にもよるが手鍋で沸かす事が多い。
■IHになってヤカンで沸かしたらビ~って煩いから手鍋です。
■やかんは麦茶専用で鍋でお湯は沸かしています
■やかんに限らず沸かせれば何でもいい!

やかん主流ではあるが【ナシ派】も約3割と決して少なくはない。対抗馬は"電気ポット"、それも昔ながらの保温・給湯機能付きタイプではなく、その都度沸かすケトルタイプが人気である。火を使わない安全性を支持する意見や、授乳期のミルク作りに最適という声が寄せられている。
また【アリ派】には電気代節約を掲げる声が多かったが、一方の【ナシ派】からはガス代節約をうたう声も寄せられている。長時間の保温をしなければコストに大差はないため、このあたりは好みで選んでいいだろう。
ちなみに筆者は小型の片手鍋で湯沸かしをしているが、少数派なのは意外だった。洗いやすく手軽でいいと思うのだが…。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 綾野剛「思い出しても武者震い」、荒井晴彦監督と再タッグ『星と月は天の穴』12月公開

    綾野剛「思い出しても武者震い」、荒井晴彦監督と再タッグ『星と月は天の穴』12月公開

  2. 山田涼介「ジェラートピケ」秋冬シーズンモデルに初起用 ルームウェア纏い大人の魅力表現

    山田涼介「ジェラートピケ」秋冬シーズンモデルに初起用 ルームウェア纏い大人の魅力表現

  3. 「みぃちゃんって誰!?」違和感とモヤモヤが夫の浮気疑惑に変わる【チンカルボー(上) #3】

    「みぃちゃんって誰!?」違和感とモヤモヤが夫の浮気疑惑に変わる【チンカルボー(上) #3】

  4. 運動会に来た60代の祖母…急用で帰ることになった瞬間⇒孫の”咄嗟の行動”に「ほほえましい」「一瞬で空気が変わった」

    運動会に来た60代の祖母…急用で帰ることになった瞬間⇒孫の”咄嗟の行動”に「ほほえましい」「一瞬で空気が変わった」

  5. 【「訳ありお菓子」選べなくて困ってます!】「Amazonスマイルセール」でみつけた、 食べ過ぎ防止&シェアもしやすい「個包装」おやつ3選♪ ≪今トク情報≫

    【「訳ありお菓子」選べなくて困ってます!】「Amazonスマイルセール」でみつけた、 食べ過ぎ防止&シェアもしやすい「個包装」おやつ3選♪ ≪今トク情報≫

ランキングをもっと見る