くしゃみの"音量"、過半数が「気になる」 | NewsCafe

くしゃみの"音量"、過半数が「気になる」

ビックリ ニュース
花粉症シーズンのピークは過ぎたはずなのに、なんだかくしゃみが止まらない…そんな人は「スギ花粉以外の花粉アレルギー」を疑うべし、というのはもう常識だろうか。今時分から夏にかけては、カモガヤやオオアワガエリなどイネ科植物の花粉が飛散しているらしい。さらに晩夏から秋にかけてはブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、そして花粉が終わる頃には風邪が流行り始める。なんだかんだで年中どこからか聞こえてくる"くしゃみの音"だが…。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「くしゃみの音が大きい人…アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…45.4%】
■それは私です。振り向かれます。
■くしゃみくらい思い切りさせて!
■問題ナシ。手とかで口を塞がない輩や顔を背けない輩の方が問題だ。
■それほど気にならない。自分も無理に小さくすると鼻ムズ感が残るし。
■くしゃみの音がうるさく、会社の人からやかましいと言われます。
■はあっくしょ~ん!! と声に出してすると気持ち良いぞ(笑)。
■盛らなければいいと思うよ。
■親父がデカかったので、ガキの頃から少々の事じゃびっくりしなくなった。
■くしゃみはコントロールできない。かわいいくしゃみに憧れる…(笑)。
■仕方なくない?

【ナシ…54.6%】
■うるさいから、イラっとする(怒)!!
■すごくびっくりする(泣)。
■故意に自分でデカイ声を足すオヤジ。やめなさい。
■とくに年配の男性の方々はうるさいですよね。びっくりします。
■裏の婆さん強烈なくしゃみをする。下品だ。
■抑える事はできるはず。自宅ならいいが、スーパーの惣菜前とか腹立つ!
■汚ならしい。
■遺伝ではなく家庭内の習慣、直せるはず。通夜や葬儀時を考えて!
■父のくしゃみは大きい上にしつこい。仕方ないことだけど。
■わざとか? ってくらい大声出す人は抑えようと努力した事あるのかな?

やや【ナシ派】優勢だが、意見は割れている。【アリ派】が「出物腫れ物所嫌わず」を主張する一方、【ナシ派】の多くは「くしゃみが出るのは仕方ないけど、音量に驚かされるのがイヤ」と答えている。【アリ派】のなかには「思い切りくしゃみしたほうがスッキリする」という意見もあったが、この結果を見る限り、人前では音量を抑える努力をするのが得策だろう。手やハンカチで口を押さえれば、飛沫の飛散を抑えるのと同時に、音の大きさもある程度は抑えられるはずだ。また、くしゃみをする前に息を吸い込みすぎず、口を大きく開けないというのも音量を抑えるコツだとか。
余談だが…筆者は腹部の切開手術後、痛みへの恐怖でくしゃみを消せたことがある。人間、やればできることもある!?

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. 長渕剛、愛知公演が当日中止 早朝から体調不良「危険と判断」

    長渕剛、愛知公演が当日中止 早朝から体調不良「危険と判断」

  2. 保護猫を飼う飼い主 猫がゴロゴロしていると⇒まさかの状態に「猫クレープ」「自分で包まった」

    保護猫を飼う飼い主 猫がゴロゴロしていると⇒まさかの状態に「猫クレープ」「自分で包まった」

  3. 娘さんの送り迎えに現れたのは…まさかの元カレ!? 2人きりで気まずい雰囲気になり…【失踪した夫 帰ってきてほしいかわからない #6】

    娘さんの送り迎えに現れたのは…まさかの元カレ!? 2人きりで気まずい雰囲気になり…【失踪した夫 帰ってきてほしいかわからない #6】

  4. 元AKB・K-POP出身者らで構成 アソビシステム発・log youがデビュー 夢は「ワールドツアー」

    元AKB・K-POP出身者らで構成 アソビシステム発・log youがデビュー 夢は「ワールドツアー」

  5. 「…この感情は…ダメだ」年をとっても魅力的な元カレに一瞬ドキッとする!【失踪した夫 帰ってきてほしいかわからない #7】

    「…この感情は…ダメだ」年をとっても魅力的な元カレに一瞬ドキッとする!【失踪した夫 帰ってきてほしいかわからない #7】

ランキングをもっと見る