明石家さんま、長寿番組が終わるワケ | NewsCafe

明石家さんま、長寿番組が終わるワケ

芸能 ニュース
先日、明石家さんま(61)が大阪・毎日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」に出演。1985年4月にスタートし、31年半続いたた長寿番組「さんまのまんま」(フジテレビ系)が9月24日に終了することに初めて触れた。

 「さんまは『ぶっちゃけた話をしますと、もう制作費が出ないんですね。俺、ギャラが高いねんな。頑張って下げたりもしたんですけど、もう下げ切れずという感じですね』と裏事情を明かしました」と言うのはテレビ誌デスク。

 なかなか言えないことを言ったもんだ…。
 「続けて『俺はギャラなしでしゃべってもええねんけども、他とのバランスを考えるとそういうわけにいかない』と言いました。ノーギャラにでもしたら、『さんまがギャラをもらっていないんだから』と所属事務所の吉本は若手芸人のギャラを値切る可能性があると考えたそうです」

 やはり、これから売れっ子芸人は冬の時代が来るのかな?
 「そうでしょう。今後も破格のギャラは出せないから、大物芸人ほどリストラされます。広告収入も集まらず、今後のテレビ界は間違いなく斜陽産業です。しかし、その原因を作ったのはさんまを含めたお笑い芸人たちでもあるわけで…」

 なぜ、お笑い芸人がテレビをダメにした?
 「質の低い笑いを提供し、視聴者に嫌悪感を抱かせたからです。だいたい、テレビ局とお笑い芸人が組んで何をやったかといえば、『ほら、俺たちはこんなにバカだよ。あなたたちよりずっとバカ』と見せつけて、視聴者に優越感を与えました」

 なるほど、そうやって視聴者をいい気分にさせてきたわけだ。
 「だから、芸人たちは非常識で無知なことを恥ずかしいとも思わず、開き直って見せていました。ところが『視聴者はバカだから』という前提に番組が作られていることに誰もが気づき始めたんです」

 気づけばどうなる?
 「さんまを含め、お笑い芸人を面白いとは感じなくなります。芸人と呼ばれながら芸はなく、仕切りやトークが少しうまいだけではいずれ飽きられるでしょう」(先のデスク)
 さんまの長寿番組が終わるのは、テレビ局の経営不振以外にお笑い芸人の終焉を意味するのか…。

《NewsCafeゲイノウ》

アクセスランキング

  1. 市村正親、元妻・篠原涼子との関係性明かす「家族4人で箱根の温泉に」

    市村正親、元妻・篠原涼子との関係性明かす「家族4人で箱根の温泉に」

  2. 政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

    政府が「結婚制度」廃止!国民総独身社会へ⁉【結婚が滅亡した日。#4】

  3. 【今トク情報】コスパ最高!「訳ありお菓子」なら大ボリューム&お値打ち価格。GWのおともに♪

    【今トク情報】コスパ最高!「訳ありお菓子」なら大ボリューム&お値打ち価格。GWのおともに♪

  4. ミセス「ケセラセラ」書き直した歌詞とは 藤澤涼架は共演者からの言葉に涙

    ミセス「ケセラセラ」書き直した歌詞とは 藤澤涼架は共演者からの言葉に涙

  5. みちょぱ、香川で初開催「TGC」でトップバッター 個性派レザーガウン着こなす【TGC香川2025】

    みちょぱ、香川で初開催「TGC」でトップバッター 個性派レザーガウン着こなす【TGC香川2025】

ランキングをもっと見る