子どもの自己表現を教育する親。不快な冗談を言われた瞬間⇒我が子の”まさかの発言”に感心! | NewsCafe

子どもの自己表現を教育する親。不快な冗談を言われた瞬間⇒我が子の”まさかの発言”に感心!

恋愛 恋愛jp
子どもの自己表現を教育する親。不快な冗談を言われた瞬間⇒我が子の”まさかの発言”に感心!
子どもの自己表現を教育する親。不快な冗談を言われた瞬間⇒我が子の”まさかの発言”に感心! 全 1 枚 拡大写真
皆さんは、自分の子どもの安全対策としてどのようなことを教えていますか?
なかには、子どもの気持ちを尊重するための工夫をしている方もいるようで……。
そこで今回MOREDOORでは、子どもの安全を守るため行ったエピソードをご紹介します。
※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。

Eさんの場合


子どもの安全を守る上で重要なこととして、不快な場面では「嫌だ」と言えるように教育しています。

他人の顔色を伺って自己表現を我慢することで、人間関係における深刻な問題に繋がる可能性があるという事例を知ったことがきっかけでした。大人であれ友達であれ、自分の本当の気持ちを適切に表現する力を身につけさせることにも努めています。

工夫したことは……


嫌な気持ちになったら、「そんなことはやりたくない」や「それをやられるのは嫌だ」と正直に伝えるよう意識させています。親戚や大人を含む周囲の人に対しても、自分が不快に思った言動に遭遇した場合、その気持ちを表現してよいことを伝えています。

さらに、どんな時も自分の気持ちを表現できるよう、私自身が子どもにとって味方であることを伝え、そう感じてもらうよう努めています。

行動の変化が……


学校で友達に不快な冗談を言われた際に、自分の気持ちを述べたうえで「もし続けるなら、一緒には遊ばない」とストレートに伝えることができたそうです。

このことから、トラブルを生じさせることなく、友達がその行動を改めてくれるきっかけになっているようです。
(39歳/会社員)

気持ちを伝えること


子どもが「嫌だ」と思ったことを臆することなく表現できるように教育したEさんのエピソードをご紹介しました。
自分の気持ちを正直に伝えながらも、相手が不快に感じないような言葉選びをすることで、良好な関係を構築することができるのかもしれませんね。
皆さんは、子どものために何か工夫したことはありますか?


※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。
(MOREDOOR編集部)

【電車内で】こども「ねえ、着いたー?」母「まだだよ」→次の駅に着いた瞬間、こどもの可愛すぎる言葉に「朝から癒された」
【お風呂で…】息子「パパの背中汚れてるね」父「汚いか?ごめんな」次の瞬間、”予想外の発言”に『明日からも頑張れる』
【プールで】姉「なんか黒いもの洗ってるよ〜」その言葉に”違和感”。様子を見にいくと⇒2歳の衝撃行動に「ハッとした」

《恋愛.jp》

アクセスランキング

  1. 岡田准一・吉岡里帆・バナナマン、ビール新CMで乾杯 GWの楽しみ方も語る

    岡田准一・吉岡里帆・バナナマン、ビール新CMで乾杯 GWの楽しみ方も語る

  2. 北川景子、フジ4番組の生放送を当日欠席 主演ドラマの“電波ジャック”を予定していた「風邪で咳が止まらず声が出なくなり」

    北川景子、フジ4番組の生放送を当日欠席 主演ドラマの“電波ジャック”を予定していた「風邪で咳が止まらず声が出なくなり」

  3. 長澤まさみ、クリスマスに手料理振る舞ったアーティストとは 新CMインタビューで“絆”明らかに

    長澤まさみ、クリスマスに手料理振る舞ったアーティストとは 新CMインタビューで“絆”明らかに

  4. 高杉真宙、ブラックスーツ着こなす “かっこいい男性”の理想像とは「勉強をしていきたい」

    高杉真宙、ブラックスーツ着こなす “かっこいい男性”の理想像とは「勉強をしていきたい」

  5. のん、スラリ美脚際立つ穴開きスカートで登場 草なぎ剛からの“オファー”に驚き【新幹線大爆破】

    のん、スラリ美脚際立つ穴開きスカートで登場 草なぎ剛からの“オファー”に驚き【新幹線大爆破】

ランキングをもっと見る