司法試験・予備試験2025、会場を発表…日程まとめ
子育て・教育
リセマム/教育・受験/大学生

2025年司法試験は、7月16日・17日・19日に論文式試験、7月20日に短答式試験を実施する。試験場は、TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通(札幌市)、TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(仙台市)、東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都)、TOC(東京都)、プライムセントラルタワー名古屋駅前店(名古屋市)、大阪アカデミア(大阪市)、広島コンベンションホール(広島市)、南近代ビル(福岡市)、琉球大学(沖縄県)。試験場については官報および法務省Webサイトに掲載のほか、受験票に記載している。
短答式試験の成績発表は8月7日、合格発表は11月12日。なお、受験票は6月20日に発送を予定している。6月27日までに到着しない場合は、司法試験委員会に問い合わせる。
2025年司法試験予備試験は、7月20日に短答式試験、9月6日・7日に論文式試験、2026年1月24日・25日に口述試験を実施する。試験場は、短答式試験が北海道大学札幌キャンパス(札幌市)、仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ(仙台市)、早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)、拓殖大学文京キャンパス(同)、日本大学文理学部(同)、愛知学院大学名城公園キャンパス(名古屋市)、関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県)、TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島市)、福岡工業大学(福岡市)。
論文式試験の試験場は、TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンター(札幌市)、TOC(東京都)、TKP新橋汐留カンファレンスセンター(同)、大和大学(大阪府)、南近代ビル(福岡市)。口述試験の試験場は、法務省浦安総合センター(千葉県)。試験場については官報および法務省Webサイトに掲載のほか、受験票に記載している。
短答式試験の合格発表は8月7日、論文式試験の合格発表は12月18日、最終合格発表は2026年2月5日に行われる。なお、受験票は6月27日に発送予定。7月11日までに到着しない場合は、司法試験委員会に問い合わせる。
◆2025年(令和7年)司法試験
【日程】
出願期間:2025年3月21日(金)~4月3日(木)
試験期日:2025年7月16日(水)・17日(木)・19日(土)・20日(日)の4日間
短答式試験成績発表:2025年8月7日(木)16:00予定
合格発表:2025年11月12日(水)16:00予定
【試験科目および試験時間】
<論文式試験>
・2025年7月16日(水)選択科目(3時間)、公法系科目第1問(2時間)、公法系科目第2問(2時間)
・2025年7月17日(木)民事系科目第1問(2時間)、民事系科目第2問(2時間)、民事系科目第3問(2時間)
・2025年7月19日(土)刑事系科目第1問(2時間)、刑事系科目第2問(2時間)
<短答式試験>
・2025年7月20日(日)民法(1時間15分)、憲法(50分)、刑法(50分)
【試験場】
・TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通(北海道札幌市中央区南1条西1-8-2 高桑ビル高桑ビル5階・6階・7階)
・TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15ソララプラザ4階・5階・6階・7階・8階)
・東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー)
・TOC(東京都品川区西五反田7-22-17)
・プライムセントラルタワー名古屋駅前店(愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー13階)
・大阪アカデミア(大阪府大阪市住之江区南港北1-3-5)
・広島コンベンションホール(広島県広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
・南近代ビル(福岡県福岡市博多区博多駅南4-2-10)
・琉球大学(沖縄県中頭郡西原町字千原1番地)
◆2025年(令和7年)司法試験予備試験
【日程】
出願期間:2025年3月3日(月)~3月14日(金)
短答式試験:2025年7月20日(日)
短答式試験合格発表:2025年8月7日(木)17:00ごろ
論文式試験:2025年9月6日(土)・7日(日)
論文式試験合格発表:2025年12月18日(木)16:00ごろ
口述試験:2026年1月24日(土)・25日(日)
最終合格発表:2026年2月5日(木)16:00ごろ
【試験科目および試験時間】
<短答式試験>
・2025年7月20日(日)民法・商法・民事訴訟法(1時間30分)、憲法・行政法(1時間)、刑法・刑事訴訟法(1時間)、一般教養科目(1時間30分)
<論文式試験>
・2025年9月6日(土)憲法・行政法(2時間20分)、刑法・刑事訴訟法(2時間20分)、選択科目(1時間10分)
・2025年9月7日(日)法律実務基礎科目(3時間)、民法・商法・民事訴訟法(3時間30分)
<口述試験>
・2026年1月24日(土)・25日(日)法律実務基礎科目(民事)、法律実務基礎科目(刑事)
【試験場】
<短答式試験>
・北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市北区北10条西7丁目)
・仙台卸商センター産業見本市会館サンフェスタ(宮城県仙台市若林区卸町2-15-2)
・早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
・拓殖大学文京キャンパス(東京都文京区小日向3-4-14)
・日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40)
・愛知学院大学名城公園キャンパス(愛知県名古屋市北区名城3-1-1)
・関西学院大学西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
・TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前(広島県広島市南区大須賀町13-9 1~8階 ベルヴュオフィス広島)
・福岡工業大学(福岡県福岡市東区和白東3-30-1)
<論文式試験>
・TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンター(北海道札幌市中央区北4条西7-1-5 札幌ホワイトビル2階・4階・6階)
・TOC(東京都品川区西五反田7-22-17)
・TKP新橋汐留カンファレンスセンター(東京都港区東新橋1-1-16 汐留FSビル4~8・10・11階)
・大和大学(大阪府吹田市片山町2-5-1)
・南近代ビル(福岡県福岡市博多区博多駅南4-2-10)
<口述試験>
・法務省浦安総合センター(千葉県浦安市日の出2-1-16)
《木村 薫》
この記事の写真
/