文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介 | NewsCafe

文科省、国際バカロレア推進シンポジウム8/23…好事例紹介

子育て・教育 リセマム/教育イベント/先生
第11回 国際バカロレア推進シンポジウム
第11回 国際バカロレア推進シンポジウム 全 2 枚 拡大写真
 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2025年8月23日、オンラインシンポジウム「国際バカロレア教育(IB)で生きる力を育もう!」を開催する。IB教育が子供たちの“生きる力”をどのように育んでいくのかを紹介するとともに、IB未導入校でも取り入れられる要素について、具体的な実践事例を届ける。参加費無料。

 今回開催されるシンポジウムは、国際バカロレア教育に関心をもつ教育関係者、ならびに生徒・保護者を対象に実施。「国際バカロレア教育で生きる力を育もう!IBの学びをすべての学校へ~好事例から学ぶ実践のヒント~」というテーマのもと、IB教育が子供たちの“生きる力”をどのように育み、将来にどう生かされるのかについて、さまざまな視点から紹介する。

 また、IB未導入校でも取り入れられるIB教育の要素について、具体的な実践事例も交えて届ける。IB校の先生はもちろん、IB校以外の教育現場でも参考にできる内容だという。

 当日は、UWC ISAK Japan 代表理事の小林りん氏による基調講演 「これからの時代に向けて、子供たちが身に付けるべき力や資質とは何か」や、筑波大学の藤田晃之氏による国際バカロレアの教育効果等に関する調査報告のほか、幼保施設におけるPYP授業実践報告「幼児の学びとウェルビーイング」、小学校におけるPYP授業実践報告「北を識る旅 ―道東学 前章―」、高大連携報告「世界につながるIB教育~IB生の進路実現」、IB校以外の教員向け「IB教育のアプローチを取り入れた授業づくり・学校づくり」など分科会も予定している。

 参加希望者は、文部科学省IB教育推進コンソーシアムのWebサイトから申し込む。参加費無料。

◆第11回 国際バカロレア推進シンポジウム「国際バカロレア教育で生きる力を育もう!IBの学びをすべての学校へ~好事例から学ぶ実践のヒント~」
日時:2025年8月23日(土)9:30~15:20
開催方法:オンライン開催(Zoom)
対象:教育に関心のあるすべての人(教育関係者、生徒・保護者等)
参加費:無料
申込方法:文部科学省IB教育推進コンソーシアムのWebサイトより

《木村 薫》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 雑誌「美人百花」休刊を発表 約20年の歴史に幕「百花レディ達に大きく感謝を申し上げます」【全文】

    雑誌「美人百花」休刊を発表 約20年の歴史に幕「百花レディ達に大きく感謝を申し上げます」【全文】

  2. 【「かき氷器」をamazonで発見!】「かき氷」手作りするなら「ふわふわ」派?「電動」派?  削って楽しい&食べて涼しい「おうちかき氷」、夏休みの思い出にオススメです!≪今トク情報≫

    【「かき氷器」をamazonで発見!】「かき氷」手作りするなら「ふわふわ」派?「電動」派? 削って楽しい&食べて涼しい「おうちかき氷」、夏休みの思い出にオススメです!≪今トク情報≫

  3. 「行かないで…」熱でうなされる私のお願い。嘘みたいに優しくなった夫の対応は…【秘め婚 離婚前夜、今から愛を育てます #22】

    「行かないで…」熱でうなされる私のお願い。嘘みたいに優しくなった夫の対応は…【秘め婚 離婚前夜、今から愛を育てます #22】

  4. 田舎の古い家に住む猫 ネズミが顔出した瞬間⇒まさかの反応に「他の猫とは違う」

    田舎の古い家に住む猫 ネズミが顔出した瞬間⇒まさかの反応に「他の猫とは違う」

  5. パパとママ、娘はどっちの味方?両親の喧嘩に板挟み…両方にいい顔して女の“あざとさ”が見え始める【妻で母ですが、女性風俗にハマりました 咲子の場合 #4】

    パパとママ、娘はどっちの味方?両親の喧嘩に板挟み…両方にいい顔して女の“あざとさ”が見え始める【妻で母ですが、女性風俗にハマりました 咲子の場合 #4】

ランキングをもっと見る