「腸活をすべき一番の理由」は美容ではなく、心の不調。腸活のカリスマ・君島さんが断言。更年期世代を元気にする「正しい休み方」とは【君島十和子さん×小林メディカルクリニック院長】 | NewsCafe

「腸活をすべき一番の理由」は美容ではなく、心の不調。腸活のカリスマ・君島さんが断言。更年期世代を元気にする「正しい休み方」とは【君島十和子さん×小林メディカルクリニック院長】

社会 ニュース
「腸活をすべき一番の理由」は美容ではなく、心の不調。腸活のカリスマ・君島さんが断言。更年期世代を元気にする「正しい休み方」とは【君島十和子さん×小林メディカルクリニック院長】
「腸活をすべき一番の理由」は美容ではなく、心の不調。腸活のカリスマ・君島さんが断言。更年期世代を元気にする「正しい休み方」とは【君島十和子さん×小林メディカルクリニック院長】 全 1 枚 拡大写真
  

美のカリスマとしてオトナサローネ読者から絶大な支持を集める君島十和子さんと、腸活の専門家として注目される小林メディカルクリニック院長の小林暁子先生は、『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』(主婦の友社)で、著者と医療監修としてタッグを組んだビジネスパートナー。のみならず、プライベートでも交流を深めているそうです。

オトナサローネでは、そんなおふたりに「腸活」について存分に語り合っていただく対談を実現。4回にわたってお届けする第2回は、「頑張り過ぎない、腸が喜ぶ休み方のススメ」をテーマにお届けします。

【こちらも読まれています】◀「『ああ、疲れが取れない』が続くと、もともと体の弱い部分から症状が現れる=危険信号!まずは睡眠の質をアップして」

▶多忙な人に!「副交感神経を優位にする」方法とは

多忙な人はぜひ試してほしい。どこでもできるリラックス法「1:2呼吸法」とは?

君島:忙しい毎日の中で、「日中もできるリラックス法があったらなあ」と思うことがあるのですが、何かアドバイスはありませんか?

小林:「1:2呼吸法」はいかがですか。息を数秒吸い、倍の長さを吐くというもので、例えば、4秒吸ったら8秒で吐くのを繰り返す。吸う秒数は自分で決めてかまわないから、続けやすいでしょう。

ゆっくり長く息を吐くことで副交感神経が活発に働き、血流が良好になります。体のすみずみまで血液が行き渡ることで、こわばっていた筋肉がゆるみ、心身ともにリラックスするんです。副交感神経の働きが活発化するため、腸の動きも良くなります。どこでもできるので、仕事の合間に試してみるのもいいですね。

▶「何もしない」だけでは疲れは取れないかも!?

「何もしない」だけが休みじゃない。「疲れたら動く」実は運動も効果があった!

君島:日頃から暁子先生とお話していると、すごく忙しいのにとってもパワフルなのがうらやましい。 休み方が上手なのかしらと思うのですが。

小林:乗馬が趣味なので、乗馬クラブへ出掛けています。「体を休めていないのでは?」と思うでしょ? いえいえ、茨城県にあるので、都心から一転して大自然の中で馬と一緒に過ごしていると、すごく癒やされて「生まれ変わった!」と思えるほどです。

私自身はアウトドア派なので、自宅にジッとしているより体を適度に動かしている方がリフレッシュになって、「休んでいる」感覚になるんです。

君島:ああ、その感覚、私も一緒です! 50代になるまでは、疲れたときは何もしないことが一番だと思っていたんです。でも、なぜか疲れが長引いちゃって。逆にちょっとでも体を動かした方が、体中のあちこちにはびこってる疲労物質が流れ出てくれる気がするんですよ。

だから、ジョグ&ウォークを30分くらい実践しています。これは、歩きと走りを交互に行う運動法です。骨に適度な刺激が与えられ骨粗鬆症の予防に役立ちますし、私は車通勤なので運動不足を補うのに欠かせません。

小林:分かる分かる。十和子さんが家でジッとしているイメージないもの(笑)。適度な運動は、腸のぜん動運動を促してくれるので腸活にもピッタリですね。それに、腸はメンタルにも良い影響を与えて疲れた心を支えてくれます。

▶腸活を始めて一番よかったことは

腸活を始めて一番よかったこと。それは「肌がキレイになる」「体重が安定する」でもなく

君島:私、暁子先生にとっても感謝していることがあるんです。「腸活でメンタルも整う」と、教えていただいたことです。

小林:意外と知らない方も多いですよね。腸の調子は、自律神経と関係しています。自律神経には、緊張しているときに活発に働く「交感神経」と、リラックスしているときに活発に働く「副交感神経」があり、バランスを保っていて、腸は「第二の脳」だと言われているくらいです。

ストレスや疲労が溜まるとそのバランスを崩して、腸の不調につながります。実際、脳で喜びを感じる神経伝達物質「セロトニン」の9割をつくっているのは、腸内細菌です。やる気を生み出すドーパミンを合成するビタミンをつくるのも、腸内細菌。そのため腸内環境を整えると、ストレスを感じにくくなり心も安定します。

君島:女性は更年期世代になると、体だけでなく心にも不調が出てくるものです。私もそうでしたから、「腸活を始めて本当に良かった」と一番実感できたのは、メンタルが安定したときです。

▶誰だって頑張っている。悪いのは自分じゃなくて…

「自分が頑張れないんじゃない。腸内環境が悪いんだよ」。私を救ってくれた先生の言葉

小林:十和子さんは何でも全力投球をする人だけれど、その根底を支えているのが腸活という気がします。

君島:その通りです。あと、頑張りが足りなくて悩んでいた私に、暁子先生からいただいた言葉も私を支えてくれています。「自分が頑張れないんじゃない。腸内環境が悪いんだよ」って。

おかげで、頑張る気持ちが出ない自分を責めないですみました。「集中力が出ない、やる気が出ない私って、腸内環境が良くないだけなんだ」って思えて、心がスーッと軽くなったんです。

小林:自分を責める必要はないんです。誰だって、十分に頑張っているんですから。

君島:それ以来、「私は腸活をしているから大丈夫!」と、自分を信じられるようになりました。腸活によってポジティブに過ごせるようになったことが、一番の収穫です。

【プロフィール】

ワンピース 97,900円(税込)/フィルム(コルコバード) イヤリング 330,000円(税込)、リング 385,000円(税込)/カシケイ(カシケイブラウンダイヤモンド)

君島十和子さん

1966年東京都生まれ。FTCクリエイティブディレクター、美容家。2人の娘をもつ母。ファッション誌の専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。現在は、自身のスキンケアブランドの仕事のほか、テレビや雑誌でも活躍。自身のSNSによるさまざまな配信は、ポジティブで飾らない人柄で人気。『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』(主婦の友社)、『アラ還十和子』(講談社)、『十和子道』(集英社)、など著書多数。

小林暁子先生

小林メディカルクリニック東京院長。医学博士。順天堂大学医学部卒業後、同大学総合診療科を経て、2005年に開業。内科、皮膚科のほか、便秘外来や女性専門外来を併設し、全身の不調に対応する。テレビ出演、講演でも活躍中。『体もメンタルも腸からポジティブに』(主婦の友社)など、著書・監修書多数。医師・小林弘幸・暁子夫妻のYouTube公式チャンネル「ドクター小林弘幸の健康のカルテ」も好評公開中。

撮影/勝吉祐介(PEACE MONKEY) スタイリング/後藤仁子 ヘア&メイク/黒田啓蔵(Iris・君島十和子さん分)、胡桃澤和久(Iris・小林暁子先生分) 編集/守屋美穂 取材・文/内藤綾子
フィルム(コルコバード) 03-5413-4141
カシケイ(カシケイブラウンダイヤモンド) 0120-278-857

《OTONA SALONE》

アクセスランキング

  1. 紺野彩夏の夢を叶える秘訣【ガルアワ出演者インタビュー】

    紺野彩夏の夢を叶える秘訣【ガルアワ出演者インタビュー】

  2. 双子出産の中川翔子、夫からの粋な贈り物に「びっくり」息子たちとの写真で紹介

    双子出産の中川翔子、夫からの粋な贈り物に「びっくり」息子たちとの写真で紹介

  3. 元セクシー女優・高橋しょう子、3年ぶりグラビア電撃復帰 美ボディ披露

    元セクシー女優・高橋しょう子、3年ぶりグラビア電撃復帰 美ボディ披露

  4. 田村淳「そしたらあいつが闇営業に行くこともなかった」元相方・亮への本音語る

    田村淳「そしたらあいつが闇営業に行くこともなかった」元相方・亮への本音語る

  5. ワンオクTaka、骨折していた左足小指の経過報告「無理せずリハビリします」レントゲン写真も公開

    ワンオクTaka、骨折していた左足小指の経過報告「無理せずリハビリします」レントゲン写真も公開

ランキングをもっと見る