箱根駅伝予選会、中央学院大がトップ…立教大は10位通過
子育て・教育
リセマム/生活・健康/大学生

箱根駅伝予選会は各校上位10人の合計タイムで競い、10位までが本選出場権を獲得できる。第102回箱根駅伝予選会は10月18日、陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園までの21.0975kmのコースで実施。全国42チームが出場した。
トップ通過を果たしたのは中央学院大学で、合計タイムは10時間32分23秒。中でも近田陽路選手は、個人総合7位、日本人トップの1時間2分4秒という好成績を収めた。
一方、昨年の第101回箱根駅伝予選会で1位通過の立教大学は、エースの馬場賢人選手が足の故障で欠場したチームでの参戦となったが、最終10位で通過し、箱根への切符を手にした。
箱根駅伝は、東京・読売新聞社前~箱根・芦ノ湖間を往路5区間(107.5Km)、復路5区間(109.6Km)の合計10区間(217.1Km)で競う、学生長距離界最長の駅伝競走。第102回箱根駅伝の参加チームは、第101回大会で上位10校以内に入ったシード校と、今回の予選会を通過した10校、および関東学生連合チームを加えた合計21チームが出場する。なお、関東学生連合チームは予選会を通過しなかった大学の記録上位者から選ばれる(1校1人まで、タイムは参考扱い)。
日本のお正月の風物詩ともいえる箱根駅伝。第102回大会は、2026年1月2日と3日の2日間で開催される。
◆第102回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)
日程:2026年1月2日(金)・3日(土)
<予選会結果>
1位:中央学院大学(10時間32分23秒)
2位:順天堂大学(10時間32分35秒)
3位:山梨学院大学(10時間32分44秒)
4位:日本大学(10時間32分57秒)
5位:東海大学(10時間34分07秒)
6位:東京農業大学(10時間34分59秒)
7位:神奈川大学(10時間36分07秒)
8位:大東文化大学(10時間36分12秒)
9位:日本体育大学(10時間36分14秒)
10位:立教大学(10時間36分56秒)
<シード校>
青山学院大学
駒澤大学
國學院大學
早稲田大学
中央大学
城西大学
創価大学
東京国際大学
東洋大学
帝京大学
《川端珠紀》
この記事の写真
/