【中学受験2026】関西私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(女子)
子育て・教育
リセマム/教育・受験/小学生
募集定員数について
私立中学校の募集校数については、兵庫県は女子校11校、共学校21校。大阪府は女子校12校、共学校は44校。京都府は女子校6校、共学校18校。奈良県は女子校1校、共学校9校(中等教育学校含む)。以下は募集人員。
兵庫
神戸女学院(女子約135名)、神戸海星女子学院(女子約110名※内部進学除く)、須磨学園(男女120名※A80名・B40名)。
大阪
四天王寺(女子約270名※うち医志約40名・英数S約40名・英数約170名など)、清風南海(男女約270名※A入試約220名・B入試約50名)、高槻(女子約120名※A日程約90名・B日程約30名/男子約150名※A日程約110名・B日程約40名/英語選択型入試 男女若干名)。
京都
洛南高等学校附属(男女約280名※内部進学者約90名含む)、京都女子(女子約180名※東雲60名・藤華120名。内部進学除く)。
奈良
西大和学園(女子約40名・男子約180名)、帝塚山(内部進学者含む男女300名※女子6学級・男子3学級)。
入試日程について
関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の私立中学校入試は例年、1月の第2または第3土曜日を統一の入試解禁日としている。2026年の統一入試日は1月17日。各学校の募集要項をもとに、女子校・共学校の入試日と出願期間、合格発表日、入学手続き締切日をまとめた。なお、複数日程で入試日を設定している学校については、おもな入試について記載している。
兵庫県
【1月17日実施校】
●神戸女学院中学部:出願期間12月22日(月)~1月8日(木)/合格発表1月20日(火)/入学手続締切1月22日(木)※1月19日の体育実技を欠席の場合は不合格
詳細はこちら
●神戸海星女子学院(A日程):出願期間12月19日(金)~1月15日(木)/合格発表1月19日(月)/入学手続締切1月20日(火)※1月18日にB日程、1月20日にC日程実施
詳細はこちら
●須磨学園中学校(第1回):出願期間12月20日(木)~1月15日(木)/合格発表1月18日(日)/入学予約手続締切1月19日(月)・入学完了手続締切1月26日(月)※1月18日に第2回・第3回実施
詳細はこちら
大阪府
【1月17日実施校】
●四天王寺中学校(4教科型・3教科型):出願期間11月1日(土)~1月14日(水)/合格発表1月19日(月)/入学手続締切:1月23日(金)
詳細はこちら
●高槻中学校(A日程・英語選択型入試):出願期間12月5日(金)~12月26日(金)/合格発表1月18日(日)/入学手続締切1月19日(月)※1月18日にB日程実施
詳細はこちら
【1月18日実施校】
●清風南海中学校(A入試):出願期間12月1日(月)~1月14日(水)/合格発表1月19日(月)/入学手続締切1月20日(火)※1月20日にB入試実施
詳細はこちら
京都府
【1月17日実施校】
●京都女子中学校(A入試):出願期間12月24日(水)~1月12日(月・祝)/合格発表1月18日(日)/入学手続締切1月20日(火)※1月18日にB1入試、1月19日にB2入試実施
詳細はこちら
【1月19日実施校】
●洛南高等学校附属中学校:出願期間12月5日(金)~12月19日(金)/合格発表1月21日(水)/入学手続締切1月22日(木)
詳細はこちら
奈良県
【1月17日実施校】
●帝塚山中学校(1次A入試・B入試):出願期間12月9日(火)~1月9日(金)/合格発表1月18日(日)/入学手続締切:1次専願1月19日(月)・1次併願1月22日(木)※1月18日に2次A入試、19日に2次B入試実施
詳細はこちら
【1月18日実施校】
●西大和学園中学校(本校入試):出願期間12月8日(月)~1月9日(金)/合格発表1月19日(月)/入学手続締切1月20日(火)※ほか、別日程で21世紀型特色入試(専願)、国内の各会場・シンガポール会場の試験あり
詳細はこちら
合格可能性80%偏差値・女子
浜学園2025年度 第3回「小6合否判定学力テスト」より、この記事で紹介した中学校の合格可能性80%ラインの偏差値を紹介する。偏差値は2025年6月22日時点。
女子
64:洛南高附属・併願
62:洛南高附属・専願、西大和学園
60:須磨学園3、高槻B
59:須磨学園2
58:四天王寺医志
57:神戸女学院、須磨学園1、四天王寺英数S、清風南海B
56:高槻A
55:神戸海星女子学院B、帝塚山2A、帝塚山2B
53:四天王寺英数
52:帝塚山1A、
51:京都女子B1
50:京都女子B2
45:神戸海星女子学院A、京都女子A
志望校の入試情報については、各校の公式Webサイトの要項などで必ず確認していただきたい。
《木村 薫》


