今までの人生を振り返って…「10代が一番楽しかった?」 | NewsCafe

今までの人生を振り返って…「10代が一番楽しかった?」

社会 ニュース
「歳をとると時間の流れが早く感じる」とはよく耳にしますね。子供時代より10代、10代より20代、20代より30代…と、年々加速する時間感覚。「小学生の時の夏休みの一日は、本当に長かったなぁ…」と振り返ることはありませんか。
この現象は心理学的には"ジャネーの法則"と呼ばれるもので、かいつまめば「時間の心理的長さは、年齢に反比例する」という理屈だそうです。つまり10歳の1年に比べて、30歳の1年は3倍速く感じる…ということになります。「新鮮な経験」が多いほど、時間の経過を長く感じるという考え方です。
では「長く生きると新鮮に感じることが減るから、時の流れを早く感じる」のであれば、若い時ほど充実していたということになるのでしょうか。
そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「10代が一番楽しかった?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…36%】
■なんと言っても"責任"を持たなくて良かったから。
■一番自由だと思う。社会に出ればシガラミが…。
■高校時代が楽し過ぎた。
■中学時代、涙が出るほど毎日笑って幸せだった。
■あの頃、悩みもあったが今に比べたら小さな悩みだった。戻りたい。
■年と共に感動・情熱の高まりがなくなる。熱中できない。
■すべてが新鮮だったなぁ。
■イジメとかにあってなければ。夢や希望に溢れた良い年代だと思う。
■経済的な不自由さはあれど、様々な事を最も体験出来るから。
■小学生時代に戻りたい。

【ナシ…64%】
■どの年代も今のところそれぞれの楽しさがある。
■苦労をしないで楽しめるのが10代。苦労を知り楽しめるのが30代。
■反抗期だった学生時代が一番辛かった。自分のこともわからなくて。
■歳いくほど楽しくなってくる!! だから常に「今」が一番楽しい。
■勉強は楽しいことではなかった。
■一番楽しかったのは20代前半。夜遊び朝帰り…あの頃に戻りたい。
■まだまだこれからが絶対楽しいはず!
■学生時代はロクな思い出がないから消し去りたいくらい。
■子育てが終わって、好き勝手している今が一番楽しい。
■余生の方がなお楽しいと信じて今を生きている…。

【アリ派】は4割弱と少数派。寄せられたコメントも、楽しさや充実感よりも「あの能天気さは若さならでは」など、モラトリアムな存在であることを謳歌していたという内容が多いようです。
また6割超の【ナシ派】からも「本当に自分の人生を生きられるのは親の庇護を抜けてから」「10代の時は友達の一言にいちいち深く傷ついたりして、しんどかった」などの声が多く届きました。若さ由来の楽しさではなく、自分の生き方が確立した後の充実感が重要だという意見です。
10代を眩しく振り返る気持ちは「もう戻れない」という前提があるからこそかもしれませんね。

[文・野村裕子]
[写・lightbugs]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. ぼる塾「キングオブコント」辞退 準々決勝当日に発表

    ぼる塾「キングオブコント」辞退 準々決勝当日に発表

  2. 辻希美、第5子次女の名前公表「家族で沢山話し合った結果」

    辻希美、第5子次女の名前公表「家族で沢山話し合った結果」

  3. 菜々緒、ノースリーブドレスで登場 鈴木亮平の“すごさ”痛感した瞬間明かす「慰め合って帰りました」【TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション】

    菜々緒、ノースリーブドレスで登場 鈴木亮平の“すごさ”痛感した瞬間明かす「慰め合って帰りました」【TOKYO MER~走る緊急救命室~南海ミッション】

  4. 時東ぁみ「私の体型には似合わなかったかも」膝上ミニワンピから美脚披露「可愛い」「引き締まってて綺麗」の声

    時東ぁみ「私の体型には似合わなかったかも」膝上ミニワンピから美脚披露「可愛い」「引き締まってて綺麗」の声

  5. 体を求められるのが愛おしい。別れるのとは真逆の感情が芽生えてしまって…【秘め婚 離婚前夜、今から愛を育てます #29】

    体を求められるのが愛おしい。別れるのとは真逆の感情が芽生えてしまって…【秘め婚 離婚前夜、今から愛を育てます #29】

ランキングをもっと見る