不登校支援のプロが教える、心のケアセミナー2/27・28 | NewsCafe

不登校支援のプロが教える、心のケアセミナー2/27・28

子育て・教育 リセマム/教育イベント/保護者
不登校支援のプロが教える!引きこもりの子どもへの心のケアと接し方
不登校支援のプロが教える!引きこもりの子どもへの心のケアと接し方 全 2 枚 拡大写真
 学研エル・スタッフィングは、2025年2月27日と28日に「不登校支援のプロが教える!引きこもりの子供への心のケアと接し方」無料オンラインセミナーを開催する。Zoomを利用したこのセミナーは、引きこもり傾向の子供を持つ保護者に向けて、心のケアや家庭での関わり方を伝えることを目的としている。

 学研エル・スタッフィングが展開する学研WILL学園は、不登校や発達障害の傾向がある児童生徒を支援してきた実績がある。特に、適応指導教室やフリースクールに通うことが難しい引きこもり状態の子供についての相談が多く寄せられている。新年度を迎える直前のこの時期に、訪問支援(アウトリーチ)のノウハウを共有し、家庭での関わり方をアドバイスするために、無料オンラインセミナーを開催することになった。

 セミナーでは、不登校や引きこもりの子供の心の仕組みや、引きこもりに関する事例と解説、家庭でできる支援と関わり方についての内容が予定されている。参加費は無料で、定員は50名。事前申込みが必要で、定員になり次第締め切られる。

 登壇者の佐藤佑一郎氏は、自身も不登校経験があり、大学在学中に不登校支援NPO法人を設立した経歴を持つ。学研エル・スタッフィングの前身であるタートル・スタディスタッフに入社後、関西圏で不登校や発達障害傾向のある児童生徒を対象とした訪問支援室の新規設置を主導した。

 学研のサポート校WILL学園は、通信制サポート校とフリースクールが一体となった新しい形のサポート校で、小学6年生から高校生までの生徒を受け入れている。特に不登校や発達障害の傾向がある児童生徒の進級・進学・登校復帰をサポートしている。

 学研の家庭教師訪問支援室は、不登校や発達障害の児童生徒を専門にサポートしており、学習指導だけでなく生活指導にも力を入れている。15年以上にわたり多くの生徒を支援し、難関校や進学校に送り出してきた実績がある。

◆不登校支援のプロが教える! 引きこもりの子供への心のケアと接し方
日時:※2回とも同じ内容
2025年2月27日(木)18:00-19:00
2025年2月28日(金)18:00-19:00
会場:Zoom
対象:不登校、発達障害の傾向がある子供を持つ保護者
募集人数:50名
締切:定員になり次第締切
参加費:無料
申込方法:事前申込制、申込み後にZoomログイン情報を送信

《風巻塔子》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 鈴木おさむ氏、放送作家引退の理由「楽しかったなって思ったことは一度も無かった」現在の活動も明かす

    鈴木おさむ氏、放送作家引退の理由「楽しかったなって思ったことは一度も無かった」現在の活動も明かす

  2. 【乃木坂46与田祐希 卒コン】突如登場のゲストにファン驚き お揃い衣装での“思い出の曲”披露に「予想外」「貴重」の声

    【乃木坂46与田祐希 卒コン】突如登場のゲストにファン驚き お揃い衣装での“思い出の曲”披露に「予想外」「貴重」の声

  3. Netflix「オフライン ラブ」お笑いコンビ香呑・面高ケンスケが話題沸騰 恋リアで異例の行動「最大の禁忌」【プロフィール】

    Netflix「オフライン ラブ」お笑いコンビ香呑・面高ケンスケが話題沸騰 恋リアで異例の行動「最大の禁忌」【プロフィール】

  4. 「離婚旅行」に行ってきました。100日後に離婚するスポーツ選手妻から、元妻になった私が「考えなかったこと」

    「離婚旅行」に行ってきました。100日後に離婚するスポーツ選手妻から、元妻になった私が「考えなかったこと」

  5. timelesz、3人体制で最後の「anan」表紙登場 “葛藤・期待・強くなった絆”語る「タイプロ」振り返りも

    timelesz、3人体制で最後の「anan」表紙登場 “葛藤・期待・強くなった絆”語る「タイプロ」振り返りも

ランキングをもっと見る