【全国学力テスト】学校外から参加可能に、中学校理科と質問調査
社会
ニュース

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、国公私立の小学校6年生と中学校3年生を対象に、学力や学習状況を把握・分析するため、学校の設置管理者等の協力を得て毎年1回実施している全国調査。CBT(Computer-based Testing)への移行が進められており、2024年度から児童生徒質問で開始、2025年度は中学校理科で導入される。
2025年度調査の実施日は4月17日、中学校理科は4月14日~17日のうち1日で実施。質問紙調査は、小学校が4月18日~30日、中学校が4月14日~17日のうち、指定日で行われる。
このうち、中学校理科と児童生徒質問調査についてはCBTの強みを生かして、4月18日~30日の期間であれば、自宅、院内学級、教育支援センターなどの学校外から参加を可能にする。学校での本調査に参加できない児童生徒も、それぞれの状況に応じて参加が可能になる。なお、学校外の参加希望については、児童生徒が通う小・中学校等で相談を受け付けるという。
文部科学省のWebサイトでは、抜粋版「生徒用の学校外実施マニュアル(生徒質問調査・理科の進め方)」を公開しており、希望者は参考にすることができる。
《川端珠紀》
この記事の写真
/
アクセスランキング
-
柏木由紀、ベアトップドレスで美デコルテ輝く「透明感がすごい」「色っぽい」と反響
-
長女が、自慰行為をしていることに気がついた。幼い4歳の子でもすることなの?それともうちの子だけがおかしいの?気になってネット検索をすると、様々な情報が出てきた【やめられない娘と見守れない私#7】
-
広末涼子、釈放「薬物に一切関与しておりません」「精神的に不安定な状態がみられた」所属事務所が謝罪・今後について説明も【全文】
-
「よっちゃんイカ」の容器は、シェーカーの代わりに使える?! すっぱい攻撃力がハンパない!【ぷりっつさんち#75】
-
【森永卓郎の「予見」】「トランプ関税」クライシス!今後どうなる?どう動くべき?「オルカンかS&P500か?」より、もっと見直すべきこと