多部未華子・丸山礼・研ナオコら、26年度前期朝ドラ「風、薫る」出演者7人発表
社会
ニュース
【写真】26年度前期朝ドラ「風、薫る」出演者7人発表
◆「風、薫る」多部未華子・丸山礼・研ナオコら7人の新キャスト発表
同作は明治時代を舞台に、トレインドナースと呼ばれる正規の訓練を受けた看護師である大関和さんと鈴木雅さんをモチーフとして描くバディドラマ。異なる個性を持つ2人のトレインドナースが、様々な困難を乗り越えながら成長し、最強のバディとなって新しい時代を切り開いていく。
今回は新たに、大山捨松役に多部未華子、大山巌役に高嶋政宏(※「高」は正式には「はしごだか」)、松山ふさ役に二田絢乃、河合志麻役に中田青渚、木村佐保役に井上向日葵、中山マツ役に丸山礼、真風役に研ナオコの出演が決定した。(modelpress編集部)
◆大山捨松役:多部未華子
<役柄説明>
“鹿鳴館の華”と呼ばれた、時代を象徴する貴婦人。りん(見上)と直美(上坂)の人生に多大な影響を及ぼす。
<連続テレビ小説出演歴>
「つばさ」
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
この度は朝ドラに出演させていただけること、大変うれしく光栄に思います。ヒロインのお2人に影響を与える、とても素敵な役どころであることにとっても緊張しており、今からドキドキしています。スタッフの皆様や役者さんたちの力をお借りしながら素敵な作品の一部になれるよう精一杯努めたいです。見上さんと上坂さん、お二方と明治時代の世界でお会いできること、とても楽しみにしています。そして、心から応援しています。私はただひたすら頑張ります。
・連続テレビ小説 出演歴
朝ドラのヒロインを務めさせていただいたのは…もう16年も前?!と昔のことで驚きを隠せません。当時お世話になったスタッフの方が今回の現場にもいらして、少しでも成長した姿を見せなければとただならぬプレッシャーを視線から感じております。まるでNHKの職員のように毎日毎日スタジオに通う日々は今となっては何にも代えられない経験で、スタッフみんなが家族のように思える宝物のような時間を過ごせたなと今、思い出してもグッときます。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
入院経験はほとんどない私ですが、出産時の看護師さんにはたくさん救われたことを数年経った今も鮮明に覚えています。初めての経験ばかりで戸惑い、全身が痛かったりする中で、ほんの些細な声かけやアドバイスに何度も何度も助けられました。白衣の天使という言葉がありますが、まさにその名の通りだと思います。
◆大山巌役:高嶋政宏
<役柄説明>
大山捨松(多部)の夫。時の陸軍卿で、後に初代陸軍大臣となる。
<連続テレビ小説出演歴>
「純ちゃんの応援歌」
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
鹿児島に生まれ、せごどんの背中を追い続け、スイスに留学していた大山巌さんを今回、演じさせて頂きます。実はプライベートで鹿児島を物凄く愛し、さらにスイス人の奥さんがいる僕にとって、こんなにも幸せな役の巡り合わせがあるのか?!と、その感動に打ち震えております。さっそく東京北の丸の銅像や西那須野の墓所、旧別邸を表敬訪問したんですが、その大きさ、そして何よりも平和を強く望んでいた志を深く感じました。そんな巨大な大山巌さんを「風、薫る」の中に出現させられるよう心して臨ませて頂きます。
・連続テレビ小説 出演歴
1988年後期の朝ドラ「純ちゃんの応援歌」以来、実に38年ぶりの朝ドラです!当時はただただ無我夢中で日々を喘ぎながらも走り抜けていった記憶がありますね。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
僕は小学生時代とにかく、やんちゃで怪我ばかり。しょっちゅう病院とくに看護師さんたちにお世話になった経験がありすぎて、ホントに頭が上がりません。
◆松山ふさ役:二田絢乃
<役柄説明>
鹿鳴館の給仕。
<連続テレビ小説出演歴>
初出演
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
初めてスタッフの皆さんとお会いしたとき、「おもしろいものをつくりたい」という熱意が強く伝わってきました。作品への深い愛情を感じ、“私もこの世界の一部になるんだ”と胸が熱くなりました。そんな場所に立てることが、とても幸せです。松山ふさは、鹿鳴館で働く女性で、当時の規律や価値観の中でまっすぐに生きる人です。主人公たちの新しい考えに戸惑いやもどかしさを感じながらも、心の奥で何かが動いている――そんな揺らぎを丁寧に演じられたらと思います。
・連続テレビ小説 出演歴
小さい頃から、家では毎朝のように朝ドラが流れていました。家族が支度をする音やトースターの音と一緒に、テーマ曲が聞こえてくるのが日課でした。母校が描かれた作品が放送されたときは、とても誇らしくて、家族や友人と盛り上がったのを今でもよく覚えています。大人になってから見る朝ドラでは、登場人物のまっすぐな言葉や思いに、どきっとしたり、涙が出てしまうことが増えました。年齢や経験を重ねるごとに、心に響く場面が変わっていく。その懐の深さこそが、多くの人に長く愛されている理由だと思います。朝ドラは、ひとりの人生を描くだけでなく、その時代を生きた人々の息づかいや、社会の空気までも映し出してきた作品だと思います。そんな作品に関われることができ、とても嬉しく思います。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
看護と直接関係があるわけではありませんが、介助の仕事に関わっています。知的障がいを持つ方の一人暮らしを支えるもので、ご飯を一緒に食べたり、遊んだりする自立支援です。日々の支援の中でお風呂に入れる機会があり、「人に触れることは“人生に触れること”に近い」と感じる瞬間があります。仕事を始めたばかりの頃、目の前の人の背中を洗っているときに、「ああ、私はこの人の生活に関わっているんだ」と、背筋が伸びる思いがしました。言葉を交わさなくても、何かが伝わる――そんな不思議な感覚を初めて味わいました。同時に、「私はこれまで誰かの背中を洗ったことがあっただろうか」とも思いました。家族でさえ経験のなかったことでした。“触れる”という行為は、その人の生活をあずかること。医療や看護の現場では、きっとそれは“命をあずかること”に近いのだと思います。その重さを思うと、自然と頭が下がるような尊敬の気持ちでいっぱいになります。今回の作品を通して、強い意志と覚悟を持って人に寄り添う方々の姿に触れられることを、とても楽しみにしています。
◆河合志麻役:中田青渚
<役柄説明>
鹿鳴館の給仕。
<連続テレビ小説出演歴>
「らんまん」
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
この度「風、薫る」に出演させていただけることになりとてもうれしく思います。衣装合わせをして服装やカツラからも明治時代の文明開化を感じており、流動的な時代を生きる女性を演じられることが楽しみです。
・連続テレビ小説 出演歴
「らんまん」に出演させていただきました。前回朝ドラ現場のチーム感を感じ、朝早くても夜遅くても雰囲気の良い現場だったので、緊張もあったのですが安心して飛び込むことができました。また再び朝ドラの世界に入れることが嬉しいです。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
妹が看護学生なので実習の話を聞いたり、勉強量を見ていて看護師という仕事の大変さを改めて感じ、看護に関わる皆さまへの尊敬の気持ちが大きいです。
◆木村佐保役:井上向日葵
<役柄説明>
鹿鳴館の給仕。
<連続テレビ小説出演歴>
「ちむどんどん」
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
出演決定の知らせを聞いた瞬間から、今でもずっと喜びの気持ちで胸がいっぱいです。時代によって人々の当たり前や幸せのかたちは変化していきますが、私が演じる木村佐保は、時代の風潮を素直に受け入れ、自分にとっての幸せをまっすぐに目指すことができる女性だと感じています。先日衣装合わせに参加して、皆さんとの撮影がより一層楽しみになりました!作品を彩れるように精一杯務めたいと思います!
・連続テレビ小説 出演歴
朝ドラ初出演時はたくさんの方から反響をいただき、全国のいろんな人に愛されている番組であることを身をもって感じることが出来ました。自分にとって“初”出演は特別でしたが、“2度目”もまた違った意味での特別を感じ、ワクワクしています!「ちむどんどん」では盛大にドジをする役でしたので、今回は給仕として大きな失敗をしないように気をつけながら頑張りたいです!!!
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
学生時代に高熱で入院し、病室にひとりぼっちで不安な中、看護師さんが手際の良い処置と優しい声掛けでとても安心させてくれたことを覚えています。後日その看護師さんがスーパーの買い物帰りに自転車に乗る姿を見かけ、自分と同じように日々の生活を送りながら人のために尽くす医療従事者の方をあらためて尊敬しました。
◆中山マツ役:丸山礼
<役柄説明>
りん(見上)の家の隣人。
<連続テレビ小説出演歴>
初出演
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
まさかお役目をいただけるとは!台本を読んで異なる生い立ちのりんと直美の2人の人生軸が、ふっと交わる瞬間に思わず声が出るほど高揚しました!「これが朝ドラの主演が2人いるということだ」と期待に胸が膨らみ、その人生軸に交わることができ、りんの生活に寄り添うマツという役を大切に務めたいと思いました。そしてPodcastで相方を務めさせてもらっている見上愛さんの主演の作品で、俳優としても、人間としての豊かさにおいても彼女を尊敬しているので、一緒に演じられることは少し緊張しますがとてもうれしく、しっかり対話のシーンもあるようでとっても胸が高鳴っております。作品に彩りを添えられたらなと思っております!
・連続テレビ小説 出演歴
過去の朝ドラ作品のオーディションを受けたことがありますが、さまざまなスタイルでオーディションなさるので、いろいろな俳優さんの演技を目の当たりにしたりそれもまた刺激的で。「まだまだだな。何も気づけなかった。できなかったー。」と肩を落としながら帰ることも多かったので、なんだか予想していなかった大チャンスが巡ってきて慄きながら大変光栄です。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
私は高校を卒業した後にお笑いの養成所に通いましたが、高校3年生の秋にお笑いオーディションを受けるまでは保健室の先生を目指していたので、大学のオープンキャンパスで看護大学に行って白衣を着て赤ちゃんの模型を抱いてみたり、どんな授業をしているか見たり聞いたりした経験があります。命を扱う尊さを感じた記憶があります。今はSNSでも夜勤明けのナースさんのVLOGを観るのがなんだかついハマってしまいます。こういう方達のおかげでいつ病院にかかっても診察してもらえる環境があるんだなぁと思ったりします。
◆真風役:研ナオコ
<役柄説明>
謎に包まれた神出鬼没の占い師。
<連続テレビ小説出演歴>
初出演
<コメント>
・「風、薫る」に出演される意気込み
最初にお話をいただいた時、「私に?」って耳を疑いました。この役に私を指名していただけたと言う事は大変光栄なことです。そして芸能界デビュー55周年目という縁を感じました。自分の経験と勘を発揮できるよう一生懸命務めさせていただきます。明治時代という激動の時代を生き抜いた主人公を不思議な角度から見守っていくという役どころです。この作品を通じて新しい時代の風を感じてもらえればと思います。
・連続テレビ小説 出演歴
朝ドラの出演は初めてです。
・作品は、看護がテーマのひとつ。看護に関わる仕事との接点や思い出などについて
私自身も看護していただいたり、家族もお世話になっています。看護の世界を目指すこと、そして働くことは簡単なことではありません。なかなか出来ないことです。人々の生命と生活を支える専門職として、看護師が活躍する場はどんどん広がっていると思います。それを築いた時代を作品を通じて、私自身も確かめられればと思っています。
【Not Sponsored 記事】
《モデルプレス》


