「畜産王国」鹿児島の"忘れられない鍋"とは… | NewsCafe

「畜産王国」鹿児島の"忘れられない鍋"とは…

社会 ニュース
畜産王国であり、焼酎の町といえば、鹿児島。アナタは鹿児島のご当地グルメといえば、何を思い浮かべる――?NewsCafe「みんなの声」で「鹿児島の食で好きorおススメは?」と題してアンケートを行ったところ、1位は「黒豚」(27%)、2位は「さつま揚げ」(21%)、3位には「白くま(氷菓)」(17%)がランク入りした。

アンケートではその他、「鶏飯(けいはん)」「さつま漬け」「酒ずし」「かるかん」「黒糖焼酎」も選択肢に並んだ。みんなの意見では、地元・鹿児島を知っている人ならではグルメが続々と登場したので、以下でご紹介する。

◆かすたどん
白クマとかも良いけど、私は薩摩蒸気屋の゛かすたどん゛というお菓子が大好きでした。お土産は必ずコレでした。…今もあるかな?[女性/30代/主婦]
やっぱ『かすたどん』でしょ。老若男女問わずに喜ばれるので。何個でも食べられちゃいます。[男性/30代/会社員]

「かすたどん」とは、鹿児島の和菓子店「薩摩蒸氣屋」で販売されている定番のお菓子。甘さ控えめのやわらかいカスタードクリームをスポンジで包んだ銘菓で、地元だけでなく九州土産としても人気がある。

◆鶏刺し
甘い醤油で食べる鶏の刺身はウマイ!田舎に帰ったときくらいしか食べられないので[女性/30代/主婦]
◆和牛・鶏・豚
黒毛和牛とウナギとお茶と鶏と豚です。畜産王国ですから[女性/20代/会社員]
◆きびなごの刺身
酢味噌をつけて焼酎にも合うし、美味しいぞぉ[女性/40代/会社員]
◆ガネ
カニみたいな形のからいもいり天ぷら。実家のは豆腐と野菜が入ってておやつとして食べてました[女性/30代/主婦]

鹿児島弁でカニのことを「ガネ」と呼ぶとのこと。できたかき揚げがカニのような形をしていることから、「ガネ」と呼ばれるようになったという。

◆芋焼酎
鹿児島は食材の宝庫です。たくさんありますがやっぱり芋焼酎は外せませんね[男性/50歳以上/自営業]
◆あくまき・からいも餅
鹿児島にしかないでしょ。あとからいも餅がうまい。鹿児島の人は、サツマイモとは言わない。からいもです[女性/30代/会社員]
◆両棒餅(じゃんぼもち)
帰省の度、一折ペロリです。日持ちしないのか、物産展では手に入らないのが残念[女性/40代/会社員]
◆トンコツ
トンコツだっけ?軟骨付きの豚肉を軟骨がとろとろになるまで煮込んだ物!めちゃくちゃ美味しい!それと白くまを食べに毎年鹿児島へ行きます[女性/40代/主婦]
◆黒酢
黒酢なんて如何でしょう。健康の為に良いと思います[女性/20代/会社員]
◆豚肉の味噌鍋
30年以上前に友達と行った霧島の国民宿舎で食べた、豚肉の味噌鍋が、忘れられないです。具の大根と共に柔らかくホロホロで、良く出たスープの味噌味が最高でした。まだ店が有るなら行きたいな[男性/50歳以上/専門職]

酒・肉そしてこれからの寒い季節に欠かせない鍋と、グルメが揃っている鹿児島県。アナタはいくつ知っていましたか。

《Newscafeアンケート》

アクセスランキング

  1. 上原さくら、子宮摘出を報告 術前・術後の様子も明かす「体は非常に辛かったです」

    上原さくら、子宮摘出を報告 術前・術後の様子も明かす「体は非常に辛かったです」

  2. 別居して3年。離婚せずにいた40歳女性が 、夫から慰謝料請求された「落ち度」とは?払わずに正式離婚するには…【行政書士が解説】

    別居して3年。離婚せずにいた40歳女性が 、夫から慰謝料請求された「落ち度」とは?払わずに正式離婚するには…【行政書士が解説】

  3. ぼる塾・田辺、卵巣腫瘍の皮様嚢腫見つかり摘出手術受けていた「腫れ上がってしまって…」自覚症状はなし

    ぼる塾・田辺、卵巣腫瘍の皮様嚢腫見つかり摘出手術受けていた「腫れ上がってしまって…」自覚症状はなし

  4. 【最大33%OFF・訳ありおやつ♪】ロールケーキ、カステラ、バウム「Amazonタイムセール」でお得にティータイム♪≪今トク情報≫

    【最大33%OFF・訳ありおやつ♪】ロールケーキ、カステラ、バウム「Amazonタイムセール」でお得にティータイム♪≪今トク情報≫

  5. THE RAMPAGE武知海青、母のダンススタジオに通っていた人気アイドル告白 2ショットも公開

    THE RAMPAGE武知海青、母のダンススタジオに通っていた人気アイドル告白 2ショットも公開

ランキングをもっと見る