言わぬが花!? 「同窓会で告白」8割がナシ | NewsCafe

言わぬが花!? 「同窓会で告白」8割がナシ

恋愛 ニュース
団塊世代の引退や高齢化社会を背景に、同窓会の開催数は年々拡大する一方だとか。同時に「同窓会の開催はプロの幹事代行業者に任せる」というスタイルも増え、マーケットは推計220億円にまで成長したといわれている。昨年には初の"同窓会代行業協会"が一般社団法人として誕生し、話題を呼んだ。
それはともかく同窓会と言えば、ドラマや映画では「実は昔、好きだったんだ」なんていう告白シーンをよく見かける。そこからの展開は物語次第だが、現実の同窓会でもよくある話なのだろうか?
NewsCafeのアリナシコーナーでは「同窓会で好きだった人に告白するのはアリ?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…21.3%】
■変な魂胆なしで昔の思い出として言うのなら良いのでは。
■「だったんだよね~」くらいのノリなら。
■当時、好きだったんだよって酔った勢いで言ってしまった!
■自分は行ったことがないが、親友がその逆パターンで結婚した。
■相手が独身なら言ってみる価値はある。
■一夜限りの良い思い出です。告白して後悔はなかったです。
■共学はアリでしょう。思い出として。ワタシは女子校なので…。
■もし相手がフリーなら、すべて投げても一緒になりたい。
■私はナシだけど、あっても良さそう。
■同窓会の度に告白してます。その度に喜んでくれて楽しいです。

【ナシ…78.7%】
■同窓会出席したことないです。
■ひどいイジメにあってたし、思い出したくもない。
■相手には迷惑かも知れないのに?
■今更かい(笑)!?
■昔話としてならアリかな?
■思い出として内緒にしておく。
■結婚してたら大迷惑でしょ!?
■ドラマの見すぎ(笑)。
■若い時はいいけど…(笑)。
■同窓会がありません。

結果【アリ派】は約2割にとどまったものの、「思い出として語るくらいならアリなのでは」という意見から「友人夫婦の馴れ初めが同窓会」という体験談まで、様々なコメントが寄せられている。しかし一方の【ナシ派】からは冷静な意見が続出。「今更…ってなるだけ」「相手や自分の状況によっては、思い出まで汚れるようなことに…」など、なかなか辛辣な声が多かった。
とはいえ【ナシ派】の最多意見は「同窓会がない」…だった。"開催されていない"のか"開催されているが呼ばれない"のかは不明だが、確かに筆者も同窓会に出席したことがない。生まれ育った土地を離れて働いている人に多いのではないだろうか。同窓会をきっかけにお付き合い…というのは、かなりのレアケースのようだ。

[文・能井丸鴻]

《NewsCafeアリナシ》

アクセスランキング

  1. ダウンタウン浜田雅功、相方・松本人志復帰発表後初のイベント登場 画家として個展デビュー

    ダウンタウン浜田雅功、相方・松本人志復帰発表後初のイベント登場 画家として個展デビュー

  2. 【ラスト万博】徹夜組も続出!?閉幕まであと1週間を切った。東大生が伝えたい、パビリオン予約がなくても楽しめる方法【まとめ読み】

    【ラスト万博】徹夜組も続出!?閉幕まであと1週間を切った。東大生が伝えたい、パビリオン予約がなくても楽しめる方法【まとめ読み】

  3. 54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】

    54歳、役職定年。900万あった夫の年収が半減。住宅ローン返済の危機は、夫婦の離婚危機に!【行政書士が解説】

  4. 「ミス慶應2024」結果発表 グランプリは“7冠”齊藤美雅さん

    「ミス慶應2024」結果発表 グランプリは“7冠”齊藤美雅さん

  5. ミセス「大切なお知らせ」配信ラストの姿にファン歓喜「3人の変わらない姿が好き」

    ミセス「大切なお知らせ」配信ラストの姿にファン歓喜「3人の変わらない姿が好き」

ランキングをもっと見る