【高校受験】通信制高校とサポート校の合同説明会11/1 | NewsCafe

【高校受験】通信制高校とサポート校の合同説明会11/1

子育て・教育 リセマム/教育・受験/中学生
通信制高校・サポート校オンライン合同学校説明会
通信制高校・サポート校オンライン合同学校説明会 全 5 枚 拡大写真
 NIJINは2025年11月1日に、全国の中学生・高校生および保護者を対象とした「通信制高校・サポート校オンライン合同学校説明会」を開催する。2026年4月に開校予定の通信制サポート校「NIJIN高等学院」の開校前のイベントとして、同学院の連携校であるワオ高等学校、鹿島山北高等学校と合同で実施される。

 「どうして周りと同じ進路じゃなきゃいけないの?」という問いから出発し、進路や学びに悩む中高生とその保護者に向けて、多様な学びの選択肢を知る機会を提供するのが目的。不登校や学び直し、好きなことを探していても大丈夫というメッセージを発信し、現在の自分と未来をつなぐ学校との出会いをオンラインで提供する。

 説明会では、NIJIN代表取締役でNIJIN高等学院校長の星野達郎氏がキーノートトークを行う。テーマは「通信制高校という選択の社会的意義」と「これからの学びの価値観」。教育現場と社会の両方を見てきた視点から、自分らしく学ぶことの意味を問い直し、イベント全体に共通する「学びの軸」を提示する。

 ワオ高等学校と鹿島山北高等学校、NIJIN高等学院の各校担当者のプレゼンテーションも行われる。ワオ高等学校は通信制高校で、「教養探究」を軸にオンラインで哲学、科学、経済などを学び、自分の好きなことを伸ばす教育を実践している。鹿島山北高等学校は広域通信制高校で、週1~週5日の通学制からネット指導制まで、全国から自分にあった学習スタイルを選択可能な環境を提供している。

 NIJIN高等学院は、2026年4月に開校予定で、生徒ひとりひとりが自分の問いから学びを作り、プロジェクトや企業インターンに挑戦する過程で社会とつながりながら「未来に価値ある力」を育てるカリキュラムを展開する。偏差値や学歴ではなく、自分らしさに光を当てる教育方針を特徴としているという。

 参加無料。オンライン形式での開催のため、自宅から安心して参加可能。各校の担当者から直接話を聞くことができる。定員は先着制で、Peatixから事前の申込みが必要となる。

◆通信制高校・サポート校オンライン合同学校説明会
日時:2025年11月1日(土)19:00~20:30
会場:オンライン(Zoom)
対象:全国の中学3年生・高校1年生の生徒および保護者(中学1・2年生・高校2年生の参加も歓迎)
募集人数:先着制(要申込)
参加費:無料
申込方法:Peatixより

《吹野准》

この記事の写真

/

アクセスランキング

  1. 「イッテQ!」新メンバー候補生で話題“きゃすみる”辻加純、へそ出しコーデで大阪観光「引き締まってる」「スタイル良すぎ」

    「イッテQ!」新メンバー候補生で話題“きゃすみる”辻加純、へそ出しコーデで大阪観光「引き締まってる」「スタイル良すぎ」

  2. 【「評定平均値 3.5」でも慶應に合格できた!】昭和とは事情が違い過ぎる、いまどきの「推薦入試」。知らないと後悔する大事なこととは?

    【「評定平均値 3.5」でも慶應に合格できた!】昭和とは事情が違い過ぎる、いまどきの「推薦入試」。知らないと後悔する大事なこととは?

  3. 親が元気なうちにやっておくべきことTOP5!専門家が教える相続のポイントと注意点

    親が元気なうちにやっておくべきことTOP5!専門家が教える相続のポイントと注意点

  4. 毎日コンビニ弁当の私 健康診断の結果「このままでは将来が…」⇒食生活を工夫したことで「食費は約3割も減った」

    毎日コンビニ弁当の私 健康診断の結果「このままでは将来が…」⇒食生活を工夫したことで「食費は約3割も減った」

  5. 意外と知らない生前贈与の新常識!2025年のうちに知っておきたい法改正後のポイント

    意外と知らない生前贈与の新常識!2025年のうちに知っておきたい法改正後のポイント

ランキングをもっと見る